PR

0歳の絵本、どう選ぶ?迷ったらこれ!保育士おすすめ絵本8選

おすすめ

0歳の絵本、どう選ぶ?

赤ちゃんとの初めての絵本時間。生まれたばかりの赤ちゃんはまだ言葉を理解していませんが、視覚や聴覚を通じてたくさんの刺激を受け取っています。月齢ごとの発達に合わせた絵本を選ぶことで、親子の時間がより楽しく、豊かなものになります。

絵本っていつから読んだらいいのかな?どうやって読むといいのかな?と疑問に思っておられる方も多いのではないでしょうか。読み始める時期、読み方に決まりはありません。

この記事では、0〜6ヶ月6ヶ月〜に分けて、それぞれにぴったりの絵本をご紹介します。赤ちゃんとの絵本時間を楽しんでみてくださいね!


〜6ヶ月|視覚・聴覚に働きかけるおすすめ絵本

■ この時期の発達

赤ちゃんは、白黒やコントラストの強い色に反応したり、音やリズムに興味を持ちはじめます。言葉というより「音」や「色」を楽しむ時期です。

■ おすすめ絵本

『じゃあじゃあびりびり』(まついのりこ)

「じゃあじゃあ」「びりびり」などの擬音がリズミカルで、赤ちゃんの反応も抜群。めくるだけで音の世界を楽しめます。


各ページ色が違って赤ちゃんの目にもとまりやすいなと思います。

『まるさんかくぞう』(及川 賢治)

図形+動物の組み合わせがユニークで、色もカラフル。赤ちゃんの視線をしっかり引きつけてくれます。


個人的に絵がかわいくて好きです。リズミカルにテンポよく読めるところもおすすめです!

『しましまぐるぐる』

赤ちゃんが見やすい模様やコントラストが特徴。最初の一冊としても人気があり、はじめての絵本にぴったりです。


しましまとぐるぐるが楽しい!色々なしましま・ぐるぐる、カラフルなイラストがあって大人も惹きつけられます。


6ヶ月〜|反応が豊かに!やりとりを楽しむ絵本

■ この時期の発達

笑顔や声を出す反応、手で触ろうとする動作が増えてくる時期です。繰り返しや「いないいないばあ」などのやりとり遊びが大好きになります。

■ おすすめ絵本

『いないいないばあ』(松谷みよ子)

世代を超えて愛されるロングセラー。シンプルながら、繰り返し読むたびに赤ちゃんの笑顔が見られます。


この絵本は0歳から持っておけば、長く読めるのでおすすめ!「いないいないばぁ」ブームがくると、だいすきな1冊となること間違いなし!

『くっついた』(三浦太郎)

読む人と赤ちゃんが「くっついた!」とスキンシップできる参加型絵本。一緒に遊びながら読めるのが魅力です。


繰り返し読むことで、「くっついた」のところが大好きになり、声を上げて喜んでくれたり、自分から絵本にあわせてスキンシップをとろうとしたりするので、そんな姿に大人はもうメロメロです!

『おつきさまこんばんは』(林明子)

夜の静かな時間にぴったり。優しい絵とことばで、寝かしつけの前にもおすすめの一冊です。


お月さまのにっこり笑顔、少し困ったお顔、色々な表情に注目!大人がおつきさまと同じ表情をして見せてあげるのもおすすめ!真似っこあそびをするようになると、きっとお子さんも表情を真似っこしてくれます。これがまたかわいい!


全月齢を通して楽しめる絵本

『だるまさん』シリーズ(かがくいひろし)

「だるまさん」「だるまさん」「だるまさん」の3冊。ユーモアとリズムのあるシリーズ。何度読んでも笑えるので、長く楽しめます。


テンポよく、体を揺らしながら読むと子どもも一緒に楽しんでくれます。赤いだるまさんがとってもキュート!


お出かけにも持ち運びやすいボードブックもおすすめ!


『うたえほん』(つちだよしはる)

童謡を絵本で楽しめるシリーズ。大好きなお父さん・お母さんの歌声で自然と親子の時間があたたかくなります。


歌を歌ってあげたくても「あれ、歌詞なんだっけ」が解消する1冊です。まだ視力がはっきりしない赤ちゃんもお家の方の歌声で、安心感も生まれます。


📚この記事で紹介した絵本一覧

絵本タイトル月齢の目安楽天リンク
じゃあじゃあびりびり〜6ヶ月楽天で見る
まるさんかくぞう〜6ヶ月楽天で見る
しましまぐるぐる〜6ヶ月楽天で見る
いないいないばあ6ヶ月〜楽天で見る
くっついた6ヶ月〜楽天で見る
おつきさまこんばんは6ヶ月〜楽天で見る
だるまさんシリーズ全月齢楽天で見る
うたえほん全月齢楽天で見る

まとめ|絵本は赤ちゃんとの大切なコミュニケーション

絵本は、読むというより「一緒に楽しむ」もの。『この月齢にはこの絵本』ときまりはありませんが、それぞれの発達に合った絵本を選ぶことで、赤ちゃんの成長を感じられる瞬間が増えていきます。そして1冊の絵本でも、成長によって反応も変わります。ぜひその時々の反応を楽しみながら、たくさん絵本とふれあってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました