こんにちは。
保育士をしています、ワーママはるっこです。
今日は忙しいなかでも、自分時間を大事にするために意識していることを綴っていきます。
5年ぶりの仕事復帰|フルタイムパートの始まり
娘が年中の時、5年ぶりの仕事復帰を果たしました。
フルタイムで。
子どもがいるからを理由に働き方を制限されたくないし、したくなっかのです。
なんなら正社員も考えてました。
しかし、そんなに甘いものではありませんでした。
ソリャソウダ。
復帰3ヶ月、もう無理!ってなった
理由は、
自分の時間をうまく確保できなかったから
毎日イライラしていました。
それによって子どもがだんだん荒れていくのを目の当たりにしました。
なんで自分ばっかりと他責思考にもなっていました。
それではいけない!
と、年度が変わるタイミングでグッと時間数を減らして働くことにしました。
おかげさまで、自分のことにかけれる時間もできました。
子どもも落ち着いて過ごすようになりました。
でも、満足に仕事ができないことにモヤモヤ。
フルタイムで働きたい気持ち、家庭を大事にしたい気持ちと葛藤しているうちに
夫の転勤が決まりました。
他県へお引越しです。
フルタイム復活!きっかけは夫の退職
「え?」って思うでしょ。
そう、夫、転勤して割とすぐ、辞めたんです。
会社を。
この時の気持ち、すっごく語りたいけど、今日は省略。
今後の生活もかかっているので、
私も再びフルタイムで働くことを決意。
前回のことを繰り返さないように、
仕事もプライベートも同じくらいの力量で過ごすにはどうすれば良いかを
当時は必死に考えていました。
ここで本題!自分の時間を持ちつつ、フルタイムで働くには
○家事は最小限に
まずはドラム式洗濯機の導入。
洗濯物を干す時間は好きでしたが、
毎日15分かけて干していた時間も子どもに目が向けれるようになりました
あと、完璧は目指さない。
その日できなくても次の日でも休みの日にでもやればいい。
絶対やらないといけない家事なんてない。
私の場合、どうしてもできなくて気になる〜ってことは
朝やったりしてます。
朝、はかどりますよ。おすすめです。
○ミールキットを使って日々の献立を考えない
もう一つ導入したものがあって、
それはヨシケイさんのミールキット。
毎日の献立を考える労力、買い物に行く手間と時間を大きく削減。
ヨシケイさんのおかけで、仕事終わりにごはんもサクッと作れちゃいます。
私、ごはん作るのも献立考えるのも本当に苦手なんです。
ヨシケイさんに出会うまでよく自分頑張ったなって褒めてあげたいくらい。
そんな人には、ミールキット激推しです!
本当に助けられています。
○夜はさっさと寝る
夜は子どもと一緒におやすみなさい。
以前は子どもが寝てから残りの家事をしていました。
しかし、ヨシケイさんの導入のおかげで、最低限の家事は子どもが寝るまでに
終わらせることができるようになりました。
なので、夜が苦手な私はもうさっさと寝ます。
なんなら子どもより先に寝てるかも。
子どもと一緒だと20:30には寝ているので、
次の日の朝もスッキリ起きることができます。
○朝活をする
睡眠時間はしっかり確保できた日には目覚めも最高です。
私は朝7:30に家を出るので(早い日は7:00)
だいたい朝は4:00〜4:30には起きています。
娘が起きてくる6:00までは朝活タイムなので
ヨガをしたり、趣味の手芸をしたり、本を読んだりブログ書いたり
好きなことをする時間にしています。
早起きしてまですることかと思うかもしれませんが、
この時間が最高なんです。
一人で気ままに過ごすことって仕事して子育てしてたら
なかなかないですよね。
”子どもと一緒に寝ているところをこっそり抜け出す”というミッションさえクリアできれば
その日はとても充実した1日となりますよ。
以上、
『”自分時間をどう作る?”フルタイムで働くワーが意識している4つのこと』
でした。
おわりに
ここまで読んでくださり、ありごとうございます。
イライラに振り回されず、
自分のご機嫌は自分でとれる人でありたいという思いから
自分時間は自分で作ることを心がけてきました。
まだまだ私も完全ではありませんが、
少しずつ自分らしくいられる、毎日の生活が楽しいなと思うことも増えています。
ワーママのみなさん、育児真っ最中の皆さん、
自分の時間を大切にしながら今を楽しんでいきましょ〜!
コメント