我が家は、夫・小2の娘・私の3人家族です。
とは言っても、夫は家事も育児も、そして家族のことにもほとんど無関心。
そんな夫と暮らして10年。
何かを期待しては落ち込み、家族に関心を持ってくれないかなと願っては裏切られ。
ある日、ふと思ったんです。

もう、夫にあれこれ求めるのはやめよう!
期待しないことで、少しだけ楽になりました。
でも——
夫をあてにしないって決めたのに、「じゃあ、自分はどうしたいの?」って考えると、
正直、よくわからないんです。
・このままでいいのかな?
・私は幸せなんだろうか?
・どうすればもっと心が軽くなるんだろう?
「幸せになりたい」と思って、SNSで見かけたことを試してみたり、本を読んでみたり。
でも、いまいち方法がつかめなかったり、続かなかったり・・・。
だけど、「自分を幸せにする方法を知りたい」という気持ちは、今もずっと心の中にあります。
そんなふうに感じているあなたへ。
私もまだまだ模索中だけど、一緒に「幸せ」を探しにいきませんか?
「夫と仲良く」をあきらめて、自分に目を向けようと思った日々
初めての育児、イライラが止まらない
娘が生まれてからしばらくは、なれない育児に追われる毎日。
そんな中、心に余裕がなかった私は、何もしない夫の姿に本当に腹が立ってしまっていたんです。
- 子どもが生まれても隔週で地元へ一人で帰省し、飲み会へ行く
- 自分の都合で起きてきて、自分の都合で寝る
- 言われないと何もしない
- 子どものことを任せると不機嫌になる
そんな夫を見ていると「一緒に育児がしたいな」「やり方が分からないのは私も一緒なのにな」と
孤独感と寂しさでいっぱいになりました。
初めて話を聞いてもらえた瞬間、号泣
ある日、保健センターの方が家に訪問に来てくれた時のこと。
「何か心配なことある?」そう聞いてくれた保健師さんを目の前に、思わず号泣してしまいました。
今思えば、「そんなことで」と思うような内容だったと思います。
でも、育児の悩みや気持ちを”ただ聞いてもらえたこと”だけが嬉しかったのです。
共感してもらえたこと、話を聞いてもらえたことで本当に救われた気持ちになりました。
スマホばかりの夫に疲れた
3人で出かけても、スマホばかりの夫、
- ゲームに一生懸命で、スマホから目が離せない
- 子どもが話しかけてもイヤホンしていてスルー
- やめてほしいことを伝えても、何も変わらない
初めの頃は「子どもが話しかけているよ」と伝えていましたが、一向に変わる様子はなく、ついに私も何も言わなくなりました。
すると今度は夫から怒られました。

話をスルーされている子どもを見て、何も思わんのか

え、、、私今まで散々、、、、、
もういろんな感情がごちゃごちゃになって、鼻で笑うしかなかった。
夫は”自分中心”が当たり前
夫の行動基準はいつも自分。
- 自分のお願いは聞いてほしいけど、人から頼まれるのは嫌
- 頼むと不機嫌
- 出かける時も自分の準備をして「まだ?」と急かす
子どもが幼稚園に通い出して、私も仕事を始めたのですが、夫の方は何一つ変わらず。
家のこと、子どものこと、全て私がして当たり前のような顔。
「ゴミすてだけでもよろしく!」と伝えてみても。

あ〜時間ないわ!捨てといて!

私も一緒なのにな、、、
そう思いながら結局、私がやる。
そうして「もうお願いするの疲れたな」と感じるようになりました。
ポジティブを装っていたけど、本当の私はしんどかった
うまくコミュニケーションが取れていないことは、ずっと気づいていました。
- 私にも悪いところがあるのかも
- 夫も私に不満があるのかもしれない
そう思いながら、明るく振る舞ってみたり、夫の機嫌を伺いながら話してみたり。
今思えば、自分の気持ちにずっと蓋をしていたな、と思います。
「もう、やーめた!」と心の中でさけんだ日
毎日必死に回していた生活。
でも、3ヶ月に1度、謎の無気力がやってくる。
もう何もやりたくない
夫との生活に疲れた
孤独だな
そんな時期を繰り返すうちに、私はある日、ふとこう思いました。
「もう、やーめた!」
夫との関係を良くしようと、努力することをやめました。
変わらない人のことを変えようとするのは、もうやめよう。
その代わり、これから自分はどうしたいかを考えようって。
幸せになるぞー!
私は今も、日々模索中。答えが見つかったわけではありません。
だけど、「幸せになりたい」という気持ちはずっと心にあります。
誰かに期待するのではなく、
自分の中にある「小さな幸せ」に少しずつ気付いていきたい。
同じように悩んでいるあなたへ。
一緒に、「自分の幸せ」探しましょ♪
コメント